電気自動車は本命なのか、技術の歴史から考える≪前編≫【杉山大志】

電気自動車は本命なのか、技術の歴史から考える≪前編≫【杉山大志】

EUが2035年にガソリン車の販売を禁止—というニュースが世界を駆け巡ったように、「ガソリン自動車やハイブリッド自動車はもう古い、これからは電気自動車(EV)だ、欧州はすでに先行していて、日本は遅れている」――こんな意見をよくメディアで見かける。しかし、電気自動車は本当に未来の本命技術だと断言できるのだろうか。技術の歴史から例を引いて、電気自動車の将来を2回に分けて占います。

記事を読む
通りすがり 2022/4/16 09:44

しつこくて申し訳ありませんが、上の補足です。

ICEを内燃機関「車」としてしまうことの不都合は、ハイブリッド車について語る時に生じます。
ICE(内燃機関)はハイブリッド車のパワーユニットの一部なので、ハイブリッド車に搭載されている内燃機関、いわゆるエンジンについて語る時、話がややこしくならないでしょうか?

https://portf.co/word/power-unit

つまり狭義ではハイブリッド車も内燃機関車の一種ということです。

100パーセント内燃機関を動力とする車については「ICE車」と表記し、単にICEと言う時は内燃機関単体を指すようにした方が分かりやすくないでしょうか?

修正 上の補足→下の補足 狭義では→広義では 通りすがり 2022/4/16 09:52

返信を書く

コメントに返信を書く

利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
内容が不適切であると当社が判断した場合は投稿を削除する場合があります。