ナザレンコ・アンドリー:中国・韓国・ロシア・北朝鮮は敵!

ナザレンコ・アンドリー:中国・韓国・ロシア・北朝鮮は敵!

周りは「恩を仇で返す」国だらけ

 日本外交の特徴は、何でもお金と対話で解決しようとすることだ。たしかに、外国に押し付けられた憲法に縛られている以上、オプションが限られ、国際問題を解決するために経済力に頼らざるを得ない部分もあるかもしれない。だが、何億円もの大金が敵である反日国家に流れてしまうことを考えると異議を唱えずにはいられない。それに「お金だけ取られて約束は守って貰えない」という酷い仕打ちに何度も遭っているにもかかわらず、戦略を見直そうとしない外務省の頑固さには驚くばかりだ。「敵を助けたら味方になってくれる」という考えは理想としてはとても素敵だが、少年漫画でしかあり得ない話であり、現実の世界では敵に与えた物資はそのまま自分に対して(武器として)使われるだけだ。

 まず理解しておかなければいけないのは、日本と日本の隣国とでは「恩」に関する考え方がまったく違うということだ。そもそも「義理」の概念がない国に恩を着せることは、ほとんど無意味だ。日本人は誰かに何かを貰った場合、第一に考えるのは「くれた相手への感謝」だろう。ところが、中韓ロ北は誰かに何かを貰った時、「ラッキー」としか思わない(もしくは「こいつちょろいな」と相手をあざ笑う)。日本の隣国は「騙された方が悪い」という文化の国々であることを忘れてはならない。それを示す例はいくらでもある。

 たとえば、日本が中国に対して行ってきた経済支援(ODA)の額は3兆円を上回る。それに対する中国の「恩返し」は、114日連続で尖閣諸島に中国船(事実上の軍艦)を送り、領海侵犯を繰り返すことだ。

 また、慰安婦の強制連行は歴史的事実に反する捏造であるにも関わらず、日本は韓国側に寄り添い、最終的かつ不可逆的な解決を実現するために10億円を拠出した。しかし結局は解決にならず、金の匂いを感じた韓国は逆に「もっと金を出せ!もっと謝罪しろ!」と、今まで以上に高圧的な態度を示すようになっただけだ。

 そして日露交渉においては、日本はロシアに3000億円の投資をする約束をしたが、その結果、ロシアは北方領土に新しい軍事基地を置いたほか、最近(2021年5月29日)では日本の排他的経済水域で日本の漁船を拿捕した(拉致そのものではないか)。恩を「仇」でしか返されたことがないのに、無礼な反日国家への経済制裁に踏み切れないどころか、支援一つも止められない日本政府は異常ではないだろうか。

友好関係はお金で買えない

 実は、どんな巨大な資金でも友好(信頼)関係を買えないことを冷戦の歴史も示している。レンドリースのことご存知だろうか。

 第二次世界大戦は、ドイツとソ連が「モロトフ=リッベントロップ協定」(独ソ不可侵条約)を締結し、軍事同盟国として共にポーランドを侵攻したことから始まった。その後、スターリンは何回かドイツが対ソ戦争を図っているという戒告を海外のスパイから受けたが、スターリンはドイツを信頼し、それを無視し続けた。そのためドイツが侵略を始めた時、それがスターリンにとって大きなショックとなり、準備不足だった赤軍は大敗が続くこととなった(524万のソ連人捕虜のうち、380万人は開戦直後の数ヶ月以内で捕られた)。そうしてドイツ軍が僅か3カ月でモスクワ周辺まで進行することに成功するが、その後ソ連は約2000万人の犠牲を払い(軍人・民間人の戦没者数)、何とか勝ち抜くことができた。だが、勝利の背景には米国による莫大な経済支援という決定的な要素があった。その規模は想像を絶するほどのものだ。

(↓支援の内訳↓)
航空機                   14795
戦車                        7056
ジープ                    51503
トラック                  375883
オートバイ               35170
トラクター                  8071
銃                           8218
機関銃                  131633
爆発物                  345735 トン
建物設備           10910000 ドル
鉄道貨車                11155
機関車                     1981
輸送船                        90
対潜艦                       105
魚雷艇                       197
舶用エンジン             7784
食糧                    4478000 トン
機械と装備品   1078965000 ドル
非鉄金属               802000 トン
石油製品             2670000 トン
化学物質               842000 トン
綿                    106893000 トン
皮革                       49860 トン
タイヤ                  3786000
軍靴                  15417001 足

 この支援がどれほど重要だったかというと、たとえば米国が送った肉の缶詰の数量はソ連の国内生産の2倍以上だったし、また米国に提供された機関車はソ連国内生産の21倍。航空機産業も完全に米国のアルミニウムに依存していた。ソ連が戦争勝利し、国として生き残ったのは、米国のおかげと言っても過言ではないだろう。

いま求められている能力

ナザレンコ・アンドリー:中国・韓国・ロシア・北朝鮮は敵!

ナザレンコ・アンドリー:中国・韓国・ロシア・北朝鮮は敵!

第二次世界大戦中の米国の「恩」はソ連ではなかったことに―
 ところが、終戦後はどうなったか。米国は何度も減額に応じたにもかかわらず、ソ連は1971年まで1ドルも返済しないスタンスを貫いた(明らかな契約違反だ)。それに感謝しないどころか米国を敵視し、冷戦まで始める始末。実はソ連・ロシアの歴史教科書ではレンドリースに関する言及がほとんどなく、「ソ連はほとんど単独でナチスドイツを倒した後、ファシズムを推し進める大日本帝国も倒し、ヨーロッパとアジアを両方とも開放。臆病者の米国が最後まで協力してくれなかった」とする説が一般的である。

 これが命の恩人に対する態度だ。そのようなレンドリースの歴史を知っても、なお3000億円程度でロシアを味方につけられると考えている人は少々ナイーブすぎるではなかろうか。「ソ連とロシアは違う!」という反論も予想されるが、思い出してほしいのは、プーチン大統領が強行した憲法改正によって、ロ憲法に初めて「ロシアはソ連の継承国である」という文言が追加されたことだ。日ロ交渉の結果を見れば、ソ連の「恩知らず精神」も完全に継承されたことは明らかではないだろうか。

 ところで、私はすべての対外支援を否定するつもりはない。多くのアジア・オセアニア諸国が中国の脅威に晒されている中で、それらの国々を支援することは日本の国益にもつながる。重要なのは、支援すべき相手と牽制すべき相手を上手く見極めることだ。

 また一方的に金をばら撒くのではなく、しっかりと支援の条件を付けることが大切だ。同じ民主主義の価値観を共有していない、感謝の念を持たない国に送るお金は、いずれ銃弾になって日本へ返ってくる。敵を強くする行為は自殺行為に他ならない。中国やロシアにいくらお金払っても、彼らは味方にならないし譲歩もしない。むしろ曖昧な弱腰外交は、中ロと敵対している民主主義陣営(西側諸国)から疑念の目で見られることになり、国際社会における日本の信頼を損ないかねない。新冷戦が始まっている今の時代にこそ敵と味方を識別する能力が一番問われている。かつて西側諸国は「中国が豊かになれば自然と民主化する」と勘違いし、あらゆる援助によって中国を経済大国にしてしまったが、同じ過ちが繰り返されないことを切に願う。
ナザレンコ・アンドリー
1995年、ウクライナ東部のハリコフ市生まれ。ハリコフ・ラヂオ・エンジニアリング高等専門学校の「コンピューター・システムとネットワーク・メンテナンス学部」で準学士学位取得。2013年11月~14年2月、首都キエフと出身地のハリコフ市で、「新欧米側学生集団による国民運動に参加。2014年3~7月、家族とともにウクライナ軍をサポートするためのボランティア活動に参加。同年8月に来日。日本語学校を経て、大学で経営学を学ぶ。現在は政治評論家、外交評論家として活躍中。ウクライナ語、ロシア語のほか英語と日本語にも堪能。著書に『自由を守る戦い―日本よ、ウクライナの轍を踏むな!』(明成社)がある。

関連する記事

関連するキーワード

投稿者

この記事へのコメント

コメントはまだありません

コメントを書く