-
-
【朝香 豊】コロナで膨張を続ける中国リスクと新興国の「借金漬け」(朝香豊の日本再興原論⑦)
新型コロナは海外諸国の安全だけでなく、その経済を大きく脅かしている。特にいわゆる新興国諸国では以前からの中国への債務が膨張を続けているが……。
人気の記事
-
-
【金 文学】中国延辺の「反日」意識はなぜ格別に強いのか
反日意識が高い中国の中でも、中国東北部の延辺はまた格別。その強烈な反日意識の源を探る。
-
-
【湯浅 博】~香港国家安全維持法~「自由」「民主」を名乗る資格なし
世界中から非難の声が上がる「香港国家安全維持法」。しかし、日本の政党の対応は「自由」「民主」といった党名に恥ずべきものではないのか。(『WiLL』2020年9月号掲載)
-
-
【安積明子】永田町のジンクス~マイナス効果をもたらす2人の議員とは~(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑪)
表舞台に出ると、なぜかケチがつく……。そんなジンクスを持つ2人の議員とは――。
-
-
【島田洋一】BLMの現実:シアトル「自治区」の迷夢
安全地帯からきれいごとばかりを言うのがリベラル派の特徴。米・シアトルで起きた「自治区」対応のまさにその通りに推移した――。 (『WiLL』2020年9月号掲載)
-
-
【門田隆将】中国はなぜ“ヒトヒト感染”を隠したのか
中国が隠蔽していたのは武漢肺炎そのものではなく、「ヒトヒト感染」の事実であった――その理由に迫る。 (『WiLL』2020年9月号掲載)
-
-
【西岡 力】金正恩は余命3年⁉ 北朝鮮の‟追い込まれ具合”がヤバい
月刊『WiLL』掲載の人気レポート《月報朝鮮半島》が「Daily WiLL Online」に登場。 朝鮮半島を最もよく知る識者による北朝鮮の最新情報です。
-
-
【横田由美子】コロナバブル?《株》で笑った人・泣いた人(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑨)
長引くコロナ問題で経済活動がダメージを受ける中、株式相場はちょっとした「コロナバブル」。しかし、「笑う人」と「泣く人」は明確に分かれているようで――。
-
-
【WiLL別冊のご案内】『世界に牙を剝く 習近平中国の暴走が止まらない』は8月3日(月)発売です!
対中国のすべてがわかる!『WiLL』特別別冊は8月3日(月)発売です。
-
-
【WiLL English Column】Japan needs another Naosuke Ii to overcome coronavirus crisis
by Kanji Ishizumi (international lawyer) To overcome the coronavirus crisis, Japan needs a leader such as Naosuke Ii ,who has leaded the late Edo period.
-
-
【安積明子】千代田区長の「解散宣言」~上級区民のご乱心!?~(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑫)
突然の「区議会解散通知」。区長と議会が対立する千代田区で何が起こっているのか――。
-
-
【朝香 豊】李登輝氏死去~日本の対応は是か非か~(朝香豊の日本再興原論⑩)
20世紀の巨人の一人、李登輝氏が先月30日に死去。日本を愛してやまなかった同氏の功績と、追悼にあたって日本のとるべきスタンスを考える。
-
-
改めて言う!! 新型コロナ《第2波》は来ない【上久保靖彦/小川榮太郎】
感染者数の増加ばかりが報道されるコロナの現状。それを恐れ、経済活動を縮小することだけが果たして正しいのか。 ここに「コロナに対しては何もしない」という画期的なコロナ論をお送る。 (『WiLL』2020年9月号掲載)
-
-
【渡邉哲也】米国につくか、中国につくか 次のG7は国際版関ヶ原
コロナのウラで米国が進める「中国抜き」の経済構想とは― (『WiLL』2020年9月号掲載)
-
-
【濱田浩一郎】終戦記念日:愛国心から考える靖國神社問題――《A級戦犯分祀論》を斬る!
毎年8月15日になると喧噪に包まれる靖国神社。本当にそれが英霊たちの望んでいる姿なのか――。 靖国神社問題の論点を整理する。
-
-
【安積明子】野党合流を阻む立憲民主党の「身勝手さ」(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑬)
話題(?)の立憲民主党と国民民主党の合流劇。そこでも見えてくるのは立憲民主党の「身勝手さ」ばかり――。
-
-
【新刊のご案内】「コロナうつ」かな?そのブルーを鬱にしないで【和田秀樹】
コロナ禍による生活の変化でちょっと元気のない方必読です! 精神科医の和田秀樹さんがそんなあなたに心のワクチンをお届けします。
-
-
【新刊のご案内】「米中激突」の地政学 コロナが覇権争いを加速する【茂木誠】
世界の覇権争いに火をつけた「コロナ」。日本は地政学的にどう生きるべきかを、駿台予備校世界史講師で今話題のYouTuberが解き明かす!
-
-
【朝香 豊】ポストコロナでの「観光立国」がはらむ危険性(朝香豊の日本再興原論⑪)
ポストコロナでも引き続き「観光立国」を目指すという日本。果たして観光立国がもたらすメリットはその負の部分に比べても大きいものなのか。社会的・経済的側面の双方から検証する。
-
-
【横田由美子】コロナで差別される「経済的弱者」たち(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑪)
コロナ禍の行き過ぎた「正義厨」。それぞれの言い分はあるものの、いわれなき差別で実害を被る人々がいわゆる「経済的弱者」を中心に出始めている。