- 
              
- 
              【島田洋一】ノーベル平和賞とトランプノーベル賞の季節。これまでの受賞者の傾向からすると、意外とも思えるトランプ米大統領の平和賞ノミネート。 その意義はどこにあるのか― 
人気の記事
- 
              
- 
              【矢板明夫】中国・インド紛争: 中印国境にはためく雪山獅子旗8月~9月に中院国境付近で発生した中国軍とインド軍の武力紛争。インド軍を迎える市民の中に、チベット「国旗」-雪山獅子旗 が翻った理由は― (『WiLL』2020年11月号掲載) 
- 
              
- 
              【安積明子】立憲民主・枝野代表を操る「玉木嫌い」の黒幕(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉑)立憲参院会派の会長に決定した水岡俊一氏は来年には国民民主との合流を目指すという。しかし、玉木嫌いの「黒幕」の存在がそれを許すのか― 
- 
              
- 
              【ワック新刊のご案内】小林ゆみ―君が代を歌えなかった私が、政治を目指した理由「君が代」を歌わせない、意欲や夢を持たせない日教組。 偏向教育に赤く染められ─そのトラウマから脱却して、私は保守政治家になった! (2020年10月9日発売予定) 
- 
              
- 
              【朝香 豊】日本学術会議が謳う「学問の自由」の矛盾(朝香豊の日本再興原論⑲)「学問の自由」の侵害? 特定のイデオロギーを持っているのは果たしてどちらか――。 
- 
              
- 
              【横田由美子】日本学術会議任命拒否の6名=理由を説明できない「もっとも」な理由とは(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑳)「理由の説明を!」と叫んでも、開示しないことがむしろ本人のため……ということもあるのでは――。 
- 
              
- 
              【WWUK】安倍元総理の評価:韓国篇~ネットは安倍賞賛の嵐~着実に変化する韓国の対日感情と、墓穴を掘った文在寅のマヌケっぷり (『WiLL』2020年11月号掲載) 
- 
              
- 
              【安積明子】中曽根氏合同葬に思う:政府に期待する「伝統・文化」の尊重(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉓)17日に行われた中曽根康弘元首相の政府・自民党合同葬。しかし、この日は神嘗祭(かんなめさい)の日にあたり――。 
- 
              
- 
              【石川和男】菅政権に原発フル稼働を期待する安価で安定的、かつ環境に配慮できるエネルギーは原子力しかない (『WiLL』2020年11月号掲載) 
- 
              
- 
              【山口敬之】日本を危機に陥れる 北朝鮮・闇の武器コネクション【連載第4回】10月10日に行われた朝鮮労働党創建75周年の軍事パレード。話題に上ることも少なくなってきたが、そこに登場した様々な「武器」から北朝鮮の闇コネクションを推定することができる。 日本を危機の陥れる北朝鮮・闇の武器コネクションに迫る。 
- 
              
- 
              【安積明子】菅外交:真理子夫人の見事なデビュー(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉔)「令和おじさんの奥さん」の見事な外交デビュー。その理由とは――。 
- 
              
- 
              【企画連載】権力者は「マネーの本質」を秘匿する~中世《銀》の流通にみる通貨論~【現役FX会社社長の経済&マネーやぶにらみ④】一時は世界の「銀」の産出量の1/3を占めたといわれる石見銀山。 島国に過ぎない日本の銀が世界を席巻したのはなぜか。「銀」流通の歴史からマネーの本質を学ぶ。 提供:アヴァトレード・ジャパン 
- 
              
- 
              「CO2ゼロ亡国」を回避すべく決起せよ【キヤノングローバル戦略研究所研究主幹:杉山大志】10月26日の行われた菅首相の所信表明演説。特に注目されたのは「2050年までのCO2排出ゼロ宣言」。 しかし、この方針は亡国への道だ――。 エネルギー政策専門家による特別寄稿をお届けする。 
- 
              
- 
              【横田由美子】「コロナ差別」はそろそろやめませんか?(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ㉒)毎日毎日報道される「コロナ新規感染者」。しかし、より深刻化しているのは社会の「コロナ差別」では――。 
- 
              
- 
              【安積明子】鈴木大地氏出馬断念で…一足早い・千葉県知事選挙の行方(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉕)来年4月に行われる千葉県知事選挙。鈴木大地氏の出馬断念のウラにはいろいろとあるようで――。 一足早い千葉県知事選挙情報をお届けします。 
- 
              
- 
              【島田洋一】逃げのノーベル平和賞と日本学術会議WFP(世界食糧計画)が受賞した今年度のノーベル平和賞。しかし、現代の世相を反映したよりふさわしい受賞主体はなかったか――。 (『WiLL』2020年12月号掲載) 
- 
              
- 
              【矢板明夫】緊迫する台湾&中国~南シナ海防空識別圏の攻防加速する中国の「戦争準備」。緊迫する南シナ海情勢は、日本にとっても対岸の火事ではない― (『WiLL』2020年12月号掲載) 
- 
              
- 
              【松浦大悟】日本学術会議はLGBTをわかっていない「アカデミズム」の感覚は、いかに国民感情とかけ離れているか――。 (『WiLL』2020年12月号掲載) 
- 
              
- 
              【安積明子】米国大統領選に負けない?日本政界の「年寄パワー」(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉖)行方の見えない米国大統領選。いずれが勝とうと次期大統領はかなりの高齢となる。 しかし!わが日本政界も実は「年寄パワー」では負けていない――。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】内乱に向かう米国大統領選~トランプが打てる手は~(朝香豊の日本再興原論㉔)選挙不正が疑いがもたれている米国大統領選。つい「こんな選挙あり得ない」と思ってしまうが、おそらく民主党側もトランプ側の対抗手段は織り込み済みだろう。トランプに残された真に有効な手段とは――。 
