- 
              
- 
              【島田洋一】ボルトン回顧録が明かす安倍総理への信頼「安倍が総理になって嬉しかった」――ボルトンにも認められていた安倍総理 (『WiLL』2020年9月号掲載) 
人気の記事
- 
              
- 
              【湯浅 博】香港情勢解説~どちらが冷戦思考なんだか何かあるごとに「軍国主義の復活」など日本を罵る中国。一体どの口が言う。 (『WiLL』2020年10月号掲載) 
- 
              
- 
              【門田隆将】朝日新聞の「歴史への大罪」と終戦の日相も変わらず閣僚の靖國参拝を批判した朝日新聞。そもそも靖国参拝を「ご注進」したのは貴社では? (『WiLL』2020年10月号初出) 
- 
              
- 
              【濱田浩一郎】後継総理候補・河野太郎氏の女系天皇容認論に異議あり!自身のYouTubeチャンネルで「女系天皇」を容認する姿勢を示した河野太郎氏。有力な総理候補の一人として、その見解をどう評価すべきか――。 
- 
              
- 
              李登輝元総統・追悼「精神としての日本人」――日本人とは何か【但馬オサム】7月30日に亡くなった、台湾・李登輝元総統。誰よりも「精神の日本人」であった彼が、私たちに遺してくれたものは何か――。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】中国経済を「救世主」扱いする日本企業の愚(朝香豊の日本再興原論⑭)この期に及んで中国経済を「救世主」圧愛する日本企業。中国とのビジネス拡がもたらす脅威を警戒せよ――。 
- 
              
- 
              【新刊のご案内】河野克俊『統合幕僚長 我がリーダーの心得 』自衛隊第5代統合幕僚長が語る「リーダー論」。激動の現代社会にあって、あるべきリーダーの姿とは――。 ※9月8日発売予定 
- 
              
- 
              【新刊のご案内】『馬渕睦夫が読み解く 2021年世界の真実』大人気シリーズ「世界の真実」が登場。 トランプ・習近平、そしてディープ・ステートによる10年戦争が始まった! ※9月8日発売予定 
- 
              
- 
              【WiLLデスク山根】“菅義偉総理”でも「安倍ロス」は続く(山根真の口が滑って⑨)菅義偉官房長官が一歩リードの次期総裁レース。しかし誰が総裁になっても、強いリーダーでない限り「安倍ロス」は続くと思われる。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】菅=親中説が杞憂であるワケ(朝香豊の日本再興原論⑮)その人脈などから「親中」ではないかと危惧される菅官房長官。しかし、冷静に見ればそれは杞憂に過ぎないとわかる。 その理由とは――。 
- 
              
- 
              【横田由美子】菅官房長官にみる「たたき上げ議員」魂(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑮)菅官房長官が大きくリードする自民党総裁選。岸田・石破の2候補とはあまりにも違う「たたき上げ議員」魂に迫る。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】中国のヤバい不動産事情~バブル崩壊へのカウントダウン(朝香豊の日本再興原論⑯)崩壊するぞと言われ続けながらも膨張を続ける中国の不動産バブル。しかし、その実態は崩壊への序章を指し示す――。 
- 
              
- 
              【安積明子】菅首相指名 こぼれ話(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑲)えっ、参院自民党の会長が首班指名時に白票? 一体なぜ⁉ 
- 
              
- 
              【朝香 豊】菅総理に無視された韓国の「ラブコール」(朝香豊の日本再興原論⑰)菅政権の発足により、日韓関係が改善に向かうとの見方がある。しかし、それが韓国側の希望的観測に過ぎない理由とは――。 
- 
              
- 
              【WiLLデスク山根】「トランプ再選」で困る中国、官僚、マスコミ(山根真の口が滑って⑪)4年前、全く「トランプ当選」を予想できなかったマスコミ。その愚が今年も繰り返されるのか― 
- 
              
- 
              【安積明子】「新生」しても相も変わらず―野党の迷走(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ⑳)共産党頼りの「最大野党」、国民不在の選挙区変更……。生まれ変わって(?)も野党は何も変わらないようで――。 
- 
              
- 
              【石角完爾】使命に殉じたルース・ギンズバーグ判事9月18日に亡くなった米国リベラルの象徴、ルース・ギンズバーグ氏。そして9月に辞任した安倍晋三前総理大臣。その2人の行動理由から「使命に殉じること」を考える――。 
- 
              
- 
              【ロバート・D・エルドリッヂ】戦時中の最大の人道的行為―無名の日本人ボーイスカウト兵士の物語悲惨な大戦の中でも、現場では多くの人道的行為があった―ボーイスカウトの「絆」が戦中・戦後に渡って実現した物語。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】WTO事務局長選に見る韓国の厚顔無恥(朝香豊の日本再興原論⑱)「隣国だから支持するのが当然」とは笑わせる。自国の振る舞いを是非振り返っていただきたい――。 
- 
              
- 
              【門田隆将】菅新内閣の覚悟が問われる「尖閣墓参」多くの重責を背負う菅新政権に、特に忘れてほしくない「尖閣墓参」とは― 
