-
-
【石川和男】菅政権に原発フル稼働を期待する
安価で安定的、かつ環境に配慮できるエネルギーは原子力しかない (『WiLL』2020年11月号掲載)
人気の記事
-
-
【横田由美子】保険適用の前に知っておきたい「不妊治療」の世界~その2~(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ㉑)
「不妊治療」に対して保険適用がなされる前に是非知っておきたい、「不妊治療の現在地」。その2回目をお届けする。
-
-
【WiLL最新号のご案内】月刊『WiLL』12月特大号は10月26日(月)発売です!
安倍前総理が登場!学術会議問題や米国大統領選の展望と合わせ、特大号でお届けいたします!
-
-
【山口敬之】日本を危機に陥れる 北朝鮮・闇の武器コネクション【連載第4回】
10月10日に行われた朝鮮労働党創建75周年の軍事パレード。話題に上ることも少なくなってきたが、そこに登場した様々な「武器」から北朝鮮の闇コネクションを推定することができる。 日本を危機の陥れる北朝鮮・闇の武器コネクションに迫る。
-
-
【石角完爾】「ハンコ廃止論」を再考する
「ハンコ廃止」論者だった筆者が、日常のある行為から「ハンコ廃止論」を再考する――。
-
-
【企画連載】権力者は「マネーの本質」を秘匿する~中世《銀》の流通にみる通貨論~【現役FX会社社長の経済&マネーやぶにらみ④】
一時は世界の「銀」の産出量の1/3を占めたといわれる石見銀山。 島国に過ぎない日本の銀が世界を席巻したのはなぜか。「銀」流通の歴史からマネーの本質を学ぶ。 提供:アヴァトレード・ジャパン
-
-
「CO2ゼロ亡国」を回避すべく決起せよ【キヤノングローバル戦略研究所研究主幹:杉山大志】
10月26日の行われた菅首相の所信表明演説。特に注目されたのは「2050年までのCO2排出ゼロ宣言」。 しかし、この方針は亡国への道だ――。 エネルギー政策専門家による特別寄稿をお届けする。
-
-
【山口敬之】迫る米国大統領選 バイデンの「偽善」とトランプの「露悪」【山口敬之の深堀世界の真相⑤】
過日行われた第2回目の米国・大統領選討論会。繰り広げられたのは熱いエネルギー政策論争と両者の「偽善と露悪」であった――。
-
-
【安積明子】鈴木大地氏出馬断念で…一足早い・千葉県知事選挙の行方(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉕)
来年4月に行われる千葉県知事選挙。鈴木大地氏の出馬断念のウラにはいろいろとあるようで――。 一足早い千葉県知事選挙情報をお届けします。
-
-
【湯浅 博】日本学術会議だけではない―頭脳流出に手を貸すお人好し
ご存じ中国共産党の「千人計画」。しかしこの枠組みが成立するのは、あまりにも日本国内の危機意識が薄いからでは――。(『WiLL』2020年12月号掲載)
-
-
【門田隆将】野党ヒアリングという“暴力”は許されるのか
もはや「パワハラ」「糾弾集会」とも思える野党合同ヒアリング。改めてそのあり方を問う― (『WiLL』12月号 掲載記事)
-
-
【朝香 豊】米国大統領選の結果にかかわらず…日本は「スパイ天国」脱却を急げ(朝香豊の日本再興原論㉓)
米国大統領選の結果がいずれであっても、日本は早急に「スパイ天国」を脱却せねば中国とは対峙できない――。
-
-
【横田由美子】米国大統領選にみる大メディアのいい加減さ(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ㉓)
個人投資家でもある筆者が米国大統領選前後で改めて感じた大メディアのいい加減さとは――。
-
-
【安積明子】米国大統領選に負けない?日本政界の「年寄パワー」(安積明子《あづみん》の永田町ウォッチ㉖)
行方の見えない米国大統領選。いずれが勝とうと次期大統領はかなりの高齢となる。 しかし!わが日本政界も実は「年寄パワー」では負けていない――。
-
-
【朝香 豊】内乱に向かう米国大統領選~トランプが打てる手は~(朝香豊の日本再興原論㉔)
選挙不正が疑いがもたれている米国大統領選。つい「こんな選挙あり得ない」と思ってしまうが、おそらく民主党側もトランプ側の対抗手段は織り込み済みだろう。トランプに残された真に有効な手段とは――。
-
-
【横田由美子】冗談じゃない!中国との往来再開は時期尚早(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ㉔)
今月中旬に再開されるという中国との往来。ビジネスニーズの一方的な優先は本当に許されるのか――。
-
-
【阿比留瑠比】叩き上げ菅総理をバカにした川勝平太静岡県知事の不遜
なぜ学者はそんなに上から目線で偉そうなのか。学者知事で、つい先日も住民のリニア差し止め訴訟に「一歩も引くな」とのコメントを出した川勝平太静岡県知事も例外ではなく―。(『WiLL』2020年12月号掲載)
-
-
【石角完爾】菅総理への手紙―デービット・アトキンソン氏の重用に疑問
菅政権下で「成長戦略会議」に起用されたデービット・アトキンソン氏。果たしてその提言は本当に日本の成長に寄与するのか、検証する――。
-
-
【横田由美子】自見英子参議院議員に聞く~コロナ対応で感じた政府広報の課題と今後~
コロナ対応でしばしば感じられるのが「何が正確な情報なのか」という点。正確な情報を伝えるという点では、政府広報の役割は重大だ。それでは、果たして政府のリスクコミュニケーションは必要十分なのか。安倍政権で厚生労働大臣政務官を務め、コロナ対応の現場を知る自見英子参議院に聞いた/聞き手:横田由美子(ジャーナリスト)
-
-
【朝香 豊】GoToトラベルが悪?冷静なコロナ対応議論を(朝香豊の日本再興原論㉖)
再び増加を続けるコロナ感染数。その要因をGoTo事業に求める論調が多いが果たして事実か――。