- 
              
- 
              【朝香 豊】データから検証する「レジ袋有料化」と「エコバッグ」の必要性(朝香豊の日本再興原論⑤)当然の流れと思われているレジ袋の有料化。はたして本当の環境のためになるのか。データから検証する。 (Daily WiLL Online オリジナル記事) 
人気の記事
- 
              
- 
              【白川 司】「安倍4選」を支持する理由「WiLL増刊号」でもおなじみ白川司氏が「安倍4選」を支持する理由とは――。 (Daily WiLL Onlineオリジナル) 
- 
              
- 
              【横田由美子】いま『愛の不時着』ブームのなぜ(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑥)コロナ下で第2次韓流ブーム(?)をもたらしたという『愛の不時着』。そんなに面白いの? (Daily WiLL Onlineオリジナル) 
- 
              
- 
              【朝香 豊】コロナで膨張を続ける中国リスクと新興国の「借金漬け」(朝香豊の日本再興原論⑦)新型コロナは海外諸国の安全だけでなく、その経済を大きく脅かしている。特にいわゆる新興国諸国では以前からの中国への債務が膨張を続けているが……。 
- 
              
- 
              【横田由美子】新型コロナで儲ける人?給付金申請のウラとオモテ(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑧)対応の遅さが責められてばかりいるコロナ下での各種給付金。しかし、世の中にはスキをついて上手くやっている人もいるようで……。給付金受給で「おいしい」思いをしている人々に迫る。 
- 
              
- 
              【島田洋一】BLMの現実:シアトル「自治区」の迷夢安全地帯からきれいごとばかりを言うのがリベラル派の特徴。米・シアトルで起きた「自治区」対応のまさにその通りに推移した――。 (『WiLL』2020年9月号掲載) 
- 
              
- 
              【矢板明夫】香港・国家安全維持法:「メス豚書記」の大出世新設された香港治安部門の出先機関・国家安全維持公署の初代トップは「メス豚書記」と言われる意外な人物に……。 (『WiLL』2020年9月号掲載) 
- 
              
- 
              【横田由美子】コロナバブル?《株》で笑った人・泣いた人(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑨)長引くコロナ問題で経済活動がダメージを受ける中、株式相場はちょっとした「コロナバブル」。しかし、「笑う人」と「泣く人」は明確に分かれているようで――。 
- 
              
- 
              【北朝鮮拉致】韓国から拉致された「戦争拉北者」列伝(但馬オサム)本年は朝鮮戦争70周年。以来、北朝鮮の拉致行為は対日本だけでなく、同民族である韓国に対しても多く行われており――日本にゆかりのある多くの「拉北者」を紹介する。 
- 
              
- 
              【WiLLデスク山根】岡田晴恵は「コロナ芸人」か(山根真の口が滑って⑦)岡田晴恵氏、玉川徹氏、西浦博氏は、いっそのこと《コロナ芸人》として生きていけばいい? 
- 
              
- 
              【朝香 豊】李登輝氏死去~日本の対応は是か非か~(朝香豊の日本再興原論⑩)20世紀の巨人の一人、李登輝氏が先月30日に死去。日本を愛してやまなかった同氏の功績と、追悼にあたって日本のとるべきスタンスを考える。 
- 
              
- 
              【濱田浩一郎】終戦記念日:愛国心から考える靖國神社問題――《A級戦犯分祀論》を斬る!毎年8月15日になると喧噪に包まれる靖国神社。本当にそれが英霊たちの望んでいる姿なのか――。 靖国神社問題の論点を整理する。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】ポストコロナでの「観光立国」がはらむ危険性(朝香豊の日本再興原論⑪)ポストコロナでも引き続き「観光立国」を目指すという日本。果たして観光立国がもたらすメリットはその負の部分に比べても大きいものなのか。社会的・経済的側面の双方から検証する。 
- 
              
- 
              【横田由美子】コロナ下で垣間見えた「明るい兆し」(横田由美子の忖度なしでごめんあそばせ⑫)コロナ・猛暑・経済の落ち込み……。つらい話題が続く日本にあって、コロナ下で見つけた頑張る人の「明るい兆し」。 
- 
              
- 
              【米中激突の地政学】米中対立は日本最大のチャンス【茂木 誠】加熱する「米中対立」は歴史の必然――日本はこのチャンスを最大限利用せよ 
- 
              
- 
              【濱田浩一郎】後継総理候補・河野太郎氏の女系天皇容認論に異議あり!自身のYouTubeチャンネルで「女系天皇」を容認する姿勢を示した河野太郎氏。有力な総理候補の一人として、その見解をどう評価すべきか――。 
- 
              
- 
              李登輝元総統・追悼「精神としての日本人」――日本人とは何か【但馬オサム】7月30日に亡くなった、台湾・李登輝元総統。誰よりも「精神の日本人」であった彼が、私たちに遺してくれたものは何か――。 
- 
              
- 
              【朝香 豊】中国経済を「救世主」扱いする日本企業の愚(朝香豊の日本再興原論⑭)この期に及んで中国経済を「救世主」圧愛する日本企業。中国とのビジネス拡がもたらす脅威を警戒せよ――。 
- 
              
- 
              【新刊のご案内】河野克俊『統合幕僚長 我がリーダーの心得 』自衛隊第5代統合幕僚長が語る「リーダー論」。激動の現代社会にあって、あるべきリーダーの姿とは――。 ※9月8日発売予定 
- 
              
- 
              【新刊のご案内】『馬渕睦夫が読み解く 2021年世界の真実』大人気シリーズ「世界の真実」が登場。 トランプ・習近平、そしてディープ・ステートによる10年戦争が始まった! ※9月8日発売予定 
